坂って美味しいの(・・?

ロードバイク関連の日々を記していきます

日龍峯寺(高澤観音)へ

10/26…降水確率0%の爽やかな秋晴れの日は、久しぶりにソロでのマッタリ?ライドでした(^^)

こういう快晴の日の朝は放射冷却の影響で寒くなりがちですが、この日も冷え込んで最低気温は10℃!

しかし前回のライド同様、昼間は20℃を超えそうです…

強度はさほど上げるつもりはなく、日陰の走行もありそうなルートなので、この日は夏装備にインナーはGORE BIKE WEARの「ベースレイヤーWSシャツ ロング(ブラック)」、脚はニーウォーマーを装着しました

http://www.cyclesports.jp/depot/detail/73561

このインナーはGORE製のWIND STOPPERをフロントに使用し、さらにメッシュ素材を合わせて2重構造、バックはメッシュ素材のみとなっています

防風性と透湿&速乾性に大変優れており、中途半端な薄手の長袖ジャージは不要になりました(^_^;)

以前は冬場のアンダーウェア沼にハマりかけていましたが、今はこれに落ち着いています

真冬でもこのインナーの上にウィンドブレーク素材のジャケットを着るだけで、個人的には問題なし♪

(自分は発汗量&発熱量多めです)

最初の行き先はまたもやここ

f:id:adiksan:20171026194920j:image

木曽川のライン大橋です

前回は岸辺の砂利石が見えるくらい水量が少なかったですが、この日は通常の水量でした

ここから各務原市のR21に向かい、途中から県道を北上します

f:id:adiksan:20171026200456j:image

f:id:adiksan:20171026200515j:image

それにしても、本当に雲1つ無い晴天で気持ちが良い♪

そして平坦は30km/h&心拍数130bpm以下の、200kmライド向けペースで進んでいったので楽!(笑)

 関市の県道58号を通り、目的地に向かう林道に入りました

f:id:adiksan:20171026200845j:image

途中はWET路面(-_-;)

f:id:adiksan:20171026202126j:image

この林道は約3kmで斜度は4〜5%ほどですが、終盤は10%程に跳ね上がり、仁王門が見えると最高15%くらいの激坂に(*_*)

f:id:adiksan:20171026201427j:image

こうしてこの日のメインの目的地、日龍峯寺(高澤観音)の仁王門に着きました

f:id:adiksan:20171026202213j:image

ここからは徒歩でさらに上っていきます…

f:id:adiksan:20171026202316j:image

ここに来るのは2回目…前回はSPDシューズだったのでまだ良かったですが、この日はSPD-SL(-_-;)

かなりクリートが傷みそう(T_T)

(クリートカバーは持参せず)

クリートカバーをしていても歩きにくそうなので、別のシューズを用意した方が良いかもしれません

途中はこんな感じで水が滴って滑りやすい!

f:id:adiksan:20171026202633j:image

結構上ってきました

 f:id:adiksan:20171026202736j:image

まずは厳かな石畳の階段を進んで多宝塔に向かいます

f:id:adiksan:20171026202922j:image

f:id:adiksan:20171026203000j:image

この多宝塔は北条政子が建立したそうで、国指定重要文化財となっています!

f:id:adiksan:20171026203043j:image

立派です(^^)

f:id:adiksan:20171026203127j:image

次は本堂へ

f:id:adiksan:20171026203157j:image

本堂は京都の清水寺と同じ舞台造り(懸造り)で、その姿から「美濃清水」とも呼ばれています

f:id:adiksan:20171026203317j:image

元々は5世紀に造られた祠が始まりだそうですが、本格的に再興したのは多宝塔と同じく北条政子

しかしその本堂は応仁の乱で焼けてしまい、現在の本堂は寛文10年(1670年)に再建されたものだそうです

f:id:adiksan:20171026203808j:image

(↑の1672年は間違い?)

本堂の脇には水車が回っていました

f:id:adiksan:20171026203903j:image

本堂内はなかなかの雰囲気…

f:id:adiksan:20171026204144j:image

特に天井画は怖いくらい(*_*)

f:id:adiksan:20171026204223j:image

明治時代の出兵?の絵もありました

f:id:adiksan:20171026204307j:image

仁王門付近が標高約250mでさらに徒歩でも上ってきているので、本堂からの眺望は良いです

f:id:adiksan:20171026204440j:image

この日の来訪者は自分以外は一組だけ…

岐阜県随一の古刹を十分に堪能してきました(^^)

帰りは行きと別の林道を下りますが、行きの道より荒れていて危険でした(-_-;)

f:id:adiksan:20171026204651j:image

 ちょうど12時くらいになったのでお昼にします

お昼の場所はここから程近い「道の駅 平成」のすぐ隣の平成福楼

f:id:adiksan:20171026205109j:image

この辺りは平成と書いて「へなり」という地区で、元号が平成に変わってから脚光を浴びたようです

中に入ると既に満席で、待っている人も10名近く!

15分程待ってから席に着くことができました

メニューはこんな感じ

http://www.michinoeki-heisei.nksv.net/org006.php

名物はしいたけ料理です

しいたけカツ丼等と迷いましたが、結局黒唐揚げ定食に(^_^;)

(ちなみにしいたけを始め、エリンギや舞茸等のキノコ類は大好きです)

f:id:adiksan:20171026205536j:image

黒唐揚げのこの色はもちろん揚げ過ぎた訳ではありません(笑)

唐揚げ粉にしいたけ粉とひじき粉を混ぜてこの色になっていて、関の名物だそうです

味はしいたけよりもひじきの風味がほんのり感じられましたが、普通に美味しい唐揚げでした(^^)

 食後はいつもの行きつけショップ、たて輪に向かいます

行きの約50kmがあまりにも楽し過ぎたので、帰路は少しだけ強度を上げました

とは言っても平坦は35km/h程度(心拍数約150bpm)、県道17号線(江南関線)にあるような坂は心拍数ベースで95%くらいまで(約170bpm)です

たて輪に到着するとMERIDAのダンボールが外に(^_^;)

f:id:adiksan:20171026231152j:image

店内ではコーティング中のSCULTURA 4000

(バーレーンカラー)

f:id:adiksan:20171026231311j:image

自分のNITRO SLにもワコーズの同じコーティングをしてあります

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1599001830142157&id=307229529319400&__tn__=C

ちなみに簡易コーティング剤(ワコーズだとバリアスコート)と、店舗でしてもらうWBCS(ワコーズボディコートシステム)は別物です

また他社のハードコーティングと比べて、適度な硬度で衝撃への追従性が良く、硬すぎるコーティングに連動して塗装面がひび割れるということが起きにくいそうです

汚れにくくて汚れても落とすのが簡単、特に艶が映えるグロスカラーのバイクには、新車購入時にしておくと満足感に浸れます(笑)

この日も前日にあったMERIDAパートナーショップミーティングのことや、ブリヂストンアンカーの行く末について等、色んな話をして過ごしました(^^)

あと、たて輪では現在セール中!(〜11/14)

在庫のバイク等が20%OFFで、バイクには元々値引きがしてあるSCOTTのFOIL 30(105完成車)やSOLACE 20(105完成車)、NEILPRYDEのNAZARE 105があり、かなりお買い得でした

 (以前、自分が購入に迷ったバイク達です 笑)

 

そして帰宅後…やっぱりクリートは悲惨な感じ(-_-;)

f:id:adiksan:20171026233943j:image

やっぱりクリートカバー無しのSPD-SLで悪路を歩いてはいけませんね

 

この日は後半の約50kmは多少頑張りましたが、それでも身体は楽でした(^o^)

最近の厳しい?ライドの効果が少しはあったのかもしれません(笑)

そしてウェアに関しては完璧にマッチ♪

しばらくはこの日の組み合わせで大丈夫そうです

 紅葉は…まだその気配は無し

同じ日に、郡上のせせらぎ街道にバイク(エンジン付き)で行った友人の写真を見ると

f:id:adiksan:20171027083112j:image

山間部でようやく始まった感じなので、平野部はもう少し先のようです

 

最後にいつものライドコース動画です

https://www.relive.cc/view/1247351052

 

走行距離…107.1km